MENU

ネイティブプランツ(オージープランツ)の室内栽培に挑戦します!!

ネイティブプランツは室内で栽培することはできますか?

(今までの‥)
私たちの答えはNO!!
→ネイティブプランツは、本来南半球の大地に育つアウトドアプランツ(外栽培)です。特に気温が高い夏に室内に入れると、一晩で蒸れて枯れてしまうこともあるので注意ください!!

「残念!室内で眺められたら可愛いのになぁ〜」
「庭がないので、室内の植物を探していたわ〜」

確かに残念だなぁ‥
そんな時にお世話になっているELBAZ FARMさんの事務所へ!!

目次

ネイティブプランツも、室内で育てられるかもしれない・・・

南半球の乾燥している地域で育つネイティブプランツを日本で育てるには下記の環境を整える必要があります!

  • (適度な)日光
  • 水捌けの良い酸性土壌
  • 風通し(蒸れが苦手なネイティブにとって一番大切!!)

室内での栽培では、野外並みの〝日光〟と〝風〟が不足し、ネイティブプランツの栽培が難しいとされています。

とはいえ、室内での栽培が難しいと言われてきた〝アガベ〟の室内管理に成功されたELBAZ FARMさんの話を聞き、ネイティブプランツの栽培も挑戦できるかもしれない!!冬越しの経験をあったが、一年継続して室内栽培を継続できればそれは成功と言ってもいいのではないか!!と考え挑戦に至りました!!

室内栽培のはじめました!

そして、ELBAZ FARMさんからご紹介いただいたBARRELさんに快くご協力いただき、最高の育成ライトを使用させてもらっての室内栽培となります。
なんて有難いことでしょうか!!まさか、日本の育成ライト業界の大手BARRELさんの lightが使えるとは‼︎感無量です✨✨

太陽光の代わりとなるBARRELさんの lightと、業務用扇風機(なぜ、普通のサーキュレーターにしなかったのだろう・・・)を使用し、ネイティブプランツの栽培環境を人工的につくり室内栽培挑戦をはじめました!!

是非とも成功させたい‼︎
【今回、挑戦するネイティブプランツのラインナップ】

  • プロテア リトルプリンス
  • プロテア スペシャルピンクアイス
  • グレビレア ロビンゴードン
  • バンクシア ロブル

この時期(11月〜)から梅雨や猛暑も乗り越えて1年成長し続けることが出来たら成功と言っていいのでは‼︎

花芽をつけて開花することが出来たら満点💯‼︎

まだ、見守っていてください笑

みなさまへ良いご報告ができるまで挑戦し続けます!が、あくまで基本は外で栽培するアウトドアプランツですので、真似はなさらぬよう(自己判断で)お願いいたします

また、経過報告を投稿しますね〜!!

この記事を書いた人

植物×空間をデザインする=
〝NATIVE_PLANTS〟
ネイティブプランツ(オージープランツ)が
主役の園芸店
湘南を中心としてイベント出店
年間約120回以上
ネイティブプランツを
毎月約100鉢以上販売

植栽デザインや外構お任せください!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次